オーブンの庫内で膨らみ過ぎた食パン
いつもありがとうございます😊
春めいてきましたねー。
桜も咲きますしね🌸
仲良しのお友達とも話していましたが、花粉症さえなければな、、今年はキツイです。
春めいて来たって事は、気温が上がります。
パン、作りやすくなりますよ!
で、用事をしながらパンを発酵させてましたら、発酵し過ぎてしまいました。
いわゆる過発酵ではないんですが、出来上がりの大きさくらい上がってしまいました。
「オーブンの庫内で発酵し過ぎたらどうなるんですか?」て先日、質問頂いてたんですよね。
ちょうど私もなりましたんで、、
分かります?
天井に付いてますでしょう?
もし、焼いてる最中に「おおっ❗️天井についてしまう!」て思っても焦らんといて下さい。
天井にパンがついてしまっても、焦げ付いたり燃えたり、ましてや機械が壊れるとか火吹くとか絶対ないです。
写真、焦げてないでしょう?
知らんかったら機械止めてしまうかもしれませんよね。
安心してください。不思議と焦げません。
東芝の石窯オーブンは庫内の天井がアーチ型になっててフラットな出入り口の作りなんで
こうなっても出せるんですが、Panasonicビストロの場合は出入り口でパン出す時に引っかかるんですよね、、
そのまま引き出さずに、天板をそのままにしてパンケースをミトンでそのまま持ってパンケースごと傾けて斜めにして出して下さい。
過発酵て言うてますが、過発酵て文字通り発酵し過ぎた状態なんですね。
発酵し過ぎると、生地がバサバサになるし、気泡は粗いしパン生地が乳酸を出す為、ヨーグルトみたいなすっぱ臭がします。
そうでなければ、少々膨らみ過ぎても大丈夫です。
パンが作りやすい気候になってきたので、是非パン焼いて下さいね!
0コメント