酒粕角食を焼いてみた、、
いつもありがとうございます😊
先日、親戚のお姉さんから連絡があって「渡したいもんがあるねーん!」て言われるのでお会いしたら、何と!
佐々木酒造の酒粕でした!
おおっ✨✨佐々木酒造、、
そう俳優の佐々木蔵之介氏のご実家です。
聚楽第のお酒、、美味しいです。
酒粕て冷凍保存出来ますんで、使いたい時に使えるし、冷凍庫に無いとなんか不安になるんですよね!
と言っても親戚のお姉さんに聞いても「粕汁くらいしか使わない」のは同じなんですが、、
私の義理の父が某酒造メーカーにお勤めだったので、誰でも知ってる某有名銘柄の酒粕(非売品)を長年頂いてきたんですが、時代の流れの事情でもうそれも手に入らなくなり、市販品では思ったのやないし、、
秋に丹波の地元メーカーの「香澄鶴」さんの酒粕を愛用してましたが、「らこれ無くなったらどうしよう。」の矢先やったので「ヤッタァ!」でした。
で、早速、粕汁にしたら絶品美味💕
佐々木酒造さんの酒粕て、ちょっとしっとりお酒が完全に搾られてるカスカスな感じやないんですよ!
「これよ、コレ。」
酒種パンって、何となく酒粕みたいな香りがするんですよね!
発酵食の一つだし、直接酒粕を生地に入れたらどうなるかいなぁ、、
と思って焼いてみた。
これはやはり角食がわかりやすいでしょう!
ジャーン💕💕
見た目。普通。
まあまあ入れたんですが、酒粕の香りは殆ど無し。
完全に溶かしてから入れてるので、つぶつぶ感も無し。
言われないと分からないですが、普通の角食とは違うなぁ、、と言う感じ。
何かもっちりしています。
2斤焼いたので、次回、もう少し酒粕増やして1斤で焼いてみようかな。
0コメント