パンのカビが生えにくいちょっとしたコツ
いつもありがとうございます😊
梅雨真っ只中でジメジメしておりますが、ちょっと何か置いていたらすぐに腐ってしまう季節になりました、、
パンもあっという間に気がついたらカビたり、、
カビる。と言う事は防腐剤などないから当たり前なんですが、某大手製パン会社は数ヶ月置いてもカビないとか少し前にニュースになっていました、、
生徒さま方には自分はもちろん、家族。特に小さなお子様には本当にパン買う時「後ろの表示をみてね」て言っています。
で、当たり前に手作りのパン🍞カビますが、ちょっとした事で遅らせる事はできます。
それは、、
焼いた直後から素手でパンを触らない!
事です。
どんだけ手を洗っても手の常在菌は居てるらしいんです。
これが面白い事に素手で触ったとこからカビます。
(この話は以前、大阪のi先生に教えて頂き、試しにやってみたら見事に触ったとこからカビました!何故にここからカビる?てなりません?それはそこを素手で触った可能性大です)
私は特に差し上げる場合などは年中使い捨ての手袋をして袋に入れています。
もしくはトング使用。
お子様がお手伝いでパンを切ってくれた。とかあると思うんですが、これからしばらくは冷凍庫行き。が妥当かと、、
もう、これだけムシムシしてますからね、、
皆さん。もう完全に夏の作り方にして下さいね!
0コメント