湯種食パン。同じ粉でここまで違う

いつもありがとうございます😊

聞いた事ありませんか?
「湯種食パン」とか「湯種製法のパン」とか。

湯種、、、
そう、お湯を作る工程で使います。
しかし、作り方を間違えてしまうと全く美味しくありませんが、ちゃんと作るとめちゃくちゃ美味しいです。


はい。どーんとちゃんと作りました「湯種食パン」
うーむ。見た目はこの間の絹食と変わりません。

だって同じプルマンブレッドだもの🥺

でもなかなかな美しいフォルム❤️

中身はこんな感じ⬇︎

粉は絹食パンと同じ粉を使ってるんですけどね、これが全然味違うんですよ。

多分、誰かに見た目が変わらない「湯種食パン」と「絹食パン」を食べ比べしてみるクイズとかあったら当てれる自信あるもんね。
くらいわかります。

写真だけじゃなくて、食べ比べ大会したくなりますが、食パン大量に焼いても食べきれる自信がない、、

食パン以外にも湯種製法でパン作ってみまーす。

中級以上のパンレッスン、お問い合わせくださいませ。


京都長岡京 salon Herb Garden

京都 長岡京市でポーセラーツと家庭用オーブンで焼くパン教室をしています。2019年Panasonicビストロ体験教室を開催しています。

0コメント

  • 1000 / 1000